![]() |
![]() |
2019年03月17日(日) |
竜峰山・竜ヶ峰縦走(福岡会) |
八代を一望!777段の石段から出発しよう♪ |
|
![]() 竜峰山頂にて Photo by Ishida |
竜峰山 | 投稿者:okmr | 2019年 3月18日(月)10時42分38秒 |
参加の皆さん、お疲れ様でした。 777段の急こう配の階段、岩尾根、海からの冷風など特色のある山でした。 昨年の4月以来の参加で、楽しく1日を過ごすことができました。 次回の企画を楽しみにしています。 堀口さん、安全運転ありがとうございます、お疲さまでした。 |
![]() Photo by Ishida |
竜峰山・竜ヶ峰 | 投稿者:いのうえ | 2019年 3月18日(月)10時56分53秒 |
リーダーと運転手さんと同行いただいたメンバーの皆様に深く感謝致します。「熊本県の山」に記載されている未踏の山を、虫や蛇のいない時期に全部登っておこうと思っていましたので、ジャストタイミングの企画でした。10kmに及ぶ変化に富んだ縦走路は、予想以上に楽しく歩けました。31日の花見登山にも参加させていただこうと思っていますので、その節はまた宜しくお願い致します。今回もまた「楽しい山の思い出」をいただきました。有り難うございました!!。 |
![]() 777段の石段から出発です Photo by Nakagawa |
![]() 岩尾根の登山道 Photo by Nakagawa |
竜峰山 | 投稿者:(さ) | 2019年 3月18日(月)22時58分17秒 |
古代、海底に眠る竜が岩になり、 やがて地殻変動で隆起して山になった、ような話でもありそうな山でした。 (勝手なイメージです) 竜峰山山頂では霞んでいてせっかくの絶景が見られなくて残念でしたが、 みんなでゆっくり、よく整備された竜の背のような道を縦走できて、 楽しい遠足でした。 武藤リーダー、中川リーダー、思い出に残る企画ありがとうございました。 堀内ドライバー安全運転、お疲れ様でした。 皆さん、また山でお会いしましょう! |
![]() 竜峰山でのランチ風景 Photo by Nakagawa |
![]() 竜峰山でのランチ風景 Photo by Nakagawa |
竜峰山・竜ヶ峰縦走 | 投稿者:武藤 | 2019年 3月18日(月)22時58分22秒 |
竜の背中だよねと言いながら長い長い岩尾根を歩きました。 竜に背びれがあるのかどうかはわかりませんが。変化にとんだ良い縦走でしたね。 山頂でののんびりランチもよかったです。しかし、777段の階段にはまいりました(*_*) 参加の皆さん、お疲れ様でした。次回は満開の桜を楽しめますように! |
![]() 竜ヶ峰にて Photo by Ishida |
竜峰山と竜ヶ峰 | 投稿者:なかまさ | 2019年 3月19日(火)00時21分11秒 |
参加の皆様お疲れさまでした。 標高だけを見ると、高くはないですが、 石段や樹林や岩尾根と変化ある縦走を楽しめましたね。 眺めてるだけじゃなくて登ってみないとわからないものですね。 先頭にも聞こえてくる賑やかなおしゃべりに楽しくなりました。 参加の皆様楽しい一日をありがとうございました。 また次の山でお会いしましょう♪ |
![]() 岩尾根は所々でありました Photo by Nakagawa |
![]() 無事に下山です。 皆さん、お疲れさまでした♪ Photo by Nakagawa |
竜峰山・竜が峰 | 投稿者:k.a. | 2019年 3月19日(火)21時55分56秒 |
初めての山で距離もそこそこ有って岩も有り展望も良くインターからも近く温泉にも近くて快適な登山が出来ました。お世話になりました。ありがとうございました。中川リーダーが下見登山で下山口からバス、JRを使い駐車場まで戻られた話を伺って本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級 | 竜峰山・竜ヶ峰縦走 | ||||||||||||
山行年月日 | 2019年03月17日(日) | ||||||||||||
リーダー | 中川・武藤 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 八代市内より東に位置する竜峰山は市民の憩いの場として登山道も多く、またよく整備されています。 今回は777段の石段がよく知られている東片運動公園から出発します。石段を登りきった後の良く整備された登山道には石灰岩も多く見られ、8合目広場からの急登をすぎれば竜峰山山頂へ到着します。山頂は広く八代平野や雲仙が一望できます。ランチで一息つきましょう。 竜ヶ峰への縦走路にはゴツゴツとした石灰岩だらけの岩場や小刻みなアップダウンが続き、竜ヶ峰へ到着します。下山口の東陽スポーツセンターまでも岩場のある登山道が続き、低山ながらの変化のある縦走を楽しむことができるでしょう♪ | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 竜峰山(517.2m) 竜ヶ峰(541.8m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 東片自然公園〜20分(石段)〜聖徳太子堂〜70分〜射鳥峠〜60分〜竜峰山〜60分〜竜ヶ峰〜90分〜東陽スポーツセンター | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | つるの湯(@¥400) *石鹸等の備え付けはありませんので各自ご準備下さい。ドライヤーは1回20円。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 300円 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バス![]() 福岡から乗車:4,100円 、東陽スポーツセンターから東片公園:500円 ※バス利用者8名未満の場合、若干割増になります。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:20人(男性:10人、女性:10人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
現地:東片自然公園駐車場 |
|
![]() |